ユーザ登録 adminを止めて、自分のユーザ名方法

以外と面倒なので書いておくことにしました。
個人のワードプレスで自分だけが「admin 管理者」のとき。

1、adminでログインして、ユーザのadminの編集へ行く。
アドレスを、ほかのアドレスに変える。この時だけであとで削除します。
「プロフィルを変更」ボタン

2、新規登録で
自分のユーザ名 たとえば「mukago」などを入れる。
worepressを複数入れているときなど
フォルダ名と同じにしないように気を付けます。
今までのadminのアドレスを入れる。
パスワードを入れる。 ユーザ名と似ているものは避ける。
パスワードを知らせるメールを出しておくといいかも。
権限を「管理人」にする。
「ユーザを追加」ボタンをクリック

3、ログアウト
両方ともうまくいっていることを確認
ログアウトします。 ブラウザを終了してもいいし。

4、改めて、自分のユーザ名とパスワードでログイン。
adminを削除します。  この時、
————————————————–
次のユーザーを削除します:
ID #1: admin
このユーザーの投稿とリンクはどのように処理しますか ?
すべての投稿とリンクを削除。
すべての投稿とリンクを次のユーザーに割り当てる:
————————————————-
のように聞いてきますので、下のユーザに割り当てを選択して、
その右に出てくる自分のユーザ名を選んで「削除を実行」します。

ユーザ登録 adminを止めて、自分のユーザ名方法” への2件のコメント

  1. 私がハッカーなら、管理者のユーザー名は、
    homeken.sakura.ne.jp/xxxx/
    の xxxx と同じことが多いので、admin でだめならユーザー名に xxxx を入れてアタックをかけると思います。
    そこで用心の為、私のサイトは、xxxx と管理者のユーザー名を別の名前に変更しました。

    また、xxxx と同じユーザー名の権限を「管理者」から「アクセス権限なし」に変更してログインできない設定に変更しました。

  2. むかごです。
    確かにそうですね。直接入れるものは別として、フォルダ名とユーザ名が一緒は良くないですね。記事を書き直しておきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です