当勉強会のMLを(google group)に1本化しました

水爺です。

 わらころのMLに、
[warakoro][09144] 怪しげなメール&怪しげなピンバック
を流すと同時に、さくらサーバさんにも、その旨、通知して
調査方を依頼しておりました。

 回答がきまして、その一部ですが。
————————————————————-
本件につきましてご提供いただきました情報を基に、該当サーバ内の調査を
行いましたところ、ご利用サービスが稼動する共用サーバ内にて、ブロック
リスト登録等の要因となりうるであろう状況を確認しましたため、弊社にて
緊急処置を行わせていただきました。

恐れ入りますが、受信サーバ側におけるブロック解除等が行われますまで
しばらく様子をみていただき送信をお試し下さいますようお願いいたします。
—————————————————————-
 緊急の処理は、行われたようですが、当方としては、使い続ける理由も
ありませんので、これを機会に、「当勉強会のMLを、以下のメアドに、
1本化し、当勉強会の参加者全員を登録しました。(google group)
homeken_advanced@googlegroups.com

 この件、さくらサーバのMLに起因するものと
判断して、さくらサーバのMLの使用をやめることにします。

 過去ログをみる必要があるかもしれないので、さくらサーバのML
抹消はしておりませんが、皆さん、ml@homeken.sakura.ne.jp は、
使わないように、お願いいたします。

ほめけん」だよ~んに、入るのに、認証が必要になっちゃたけど

ほめけん」だよ~んに、入るのに、認証が必要になっちゃたけど、
どうやったのかな?>多分、むかごさん
.htaccess をみても、それらしい記述は、見当たらない。

むかごです。
原因はやっぱり私でした。申し訳ありませんでした。

フッターウィジェット2に入れていた「ほめ研」のロゴのせいです。
テストだからと、画像をメディアに入れずに、直にリンクを貼っていました。
それが、プライベートに入っていたため、
笑ころネットの会員専用ページのパスワードを聞いてきました。

もっとチェックすれば気づいたはずなのに、ごめんなさい。
今日フッターウィジェットを戻してわかりました。

画像を外しておきました。

次回ほめけん(9月9日)は、何をしましょうか?

プレゼン

次回ほめけん(9月9日)は、何をしましょうかね?
先回、7月のほめけんで、wordpress のイントロダクション(wordpress とは何か?)を話しただけ。
あとは、WEB上で、なんやかや、ごちゃごちゃと、やったら、アレヨアレヨと云う間に、わぁーと、走り出し、今日に至っています。

先頭集団と中間集団、後続集団、まだ走り出さない人もいたり。
マラソンで、云えばかなり縦長になっちゃた」ってことですね。

なので、9日は、何か授業(お話し、演説)らしいことを、やらかしてもしょうがない」って感じ。
「wordpress に投稿するには?」を授業する。=先頭集団は、居眠りをはじめる。
「wordpress のデータベースについて」を授業する。=後続集団、走り始めてない方には、意味不明(ヤメテケレ!)。

 それで、9日は、以下のようにしましょう。
 9月2日の「笑ころネット パソコン何でも相談会」の案内を写しとってきました。
 ただ、こちらは、何でもありとは、云いながら、wordpress 中心でいきましょう。
————————————————————–
【内 容】 質問疑問を持ち寄って、教えあったり、解決したり、
      はたまたその横で見ていたり、そんな時間を過ごしましょう。
ご相談内容がはっきりしている方は、ご記入ください。
————————————————————–

パソコンを持参せず、口だけ、耳だけの参加も、ありとしましょう。
会場に来て、居眠もあり、居眠り用枕持参もあり。

value-domain から さくらサーバへの移住は?」については、多くの方々から、貴重なご意見をいただきました。
議論の経過、内容等を踏まえ、僕の移住案を撤回ないしは、延期させてもらいます。
笑ころのホームページとしては、よく整理された、立派なものが既に存在しているわけであり、これは、これでこのまま置いておきます。
 そして、さくらサーバ(ほめけん)100G 全体は、そのフロントエンドか、外延的な場所であり、wordpress を含めて、何でもありの先端的、実験的なサイトと位置づける。
 奥座敷である「笑ころのホームページ」とその外延的な、「さくらサーバ(ほめけん)」は、相互リンクされて、外部からみれば、一体的に運用されているように見える。=そうなれば、移住など面倒なことを考える必要もない。
 ただ、value-domain(2500円/年)或いは、さくら(6000円/年)が少々、勿体ないが、皆さんから集めたお金(500円/人)がすでに、今年分を上回って、来年分も賄えそうなので、いいとする。

 まぁ、これから、どうするかも、含めての議論、話し合いを、9日にしましょう。

value-domain から さくらサーバへの移住は?

 むかごさんの「笑ころ試作」、あるいは、このサイト全体を「笑ころHP」に! の実験などをやっているわけですが。
 うまく、行くことが分かったとして、もう一つの大問題は、value-domain上にある、現「笑ころHP」をさくらサーバ上へ移せるか?」です。

value-domain上にある、現「笑ころHP」の今の状態は、以下の通り。
——————————————————–
最大ディスク容量 30,000.00 MB
使用済ディスク容量 705.81 MB (2.35 %)
  DB使用容量 4.46 MB
残りのディスク容量 29,294.19 MB (97.65 %)
最大ファイル数 300,000 個
使用ファイル数 25,136 個
残りのファイル数 274,864 個 (91.62 %)
———————————————————-
 最大ディスク容量=30G でも、現状、全く問題ないのですが、value-domain上でのwordpress のインストールは、ものすごく時間が掛かります。
 したがって、新しい笑ころHPは、さくらサーバ上(さくらでなくてもいいですが、少なくともvalue-domainではない!)に構築することになります。

 さくらサーバへ移住するには、value-domain上にある現「笑ころHP」の内容を、さくらサーバへ移す作業が必要になります。
 内容の中には、リンクその他が、絶対アドレスで、書かれている箇所も沢山にあると思いますので、FTPで、value-domainからダウンロードして、さくらサーバへ、アップロードするだけの、単純作業では、済まないと思います。
 内容をみながら、適当な修正を加えながらの結構大変な、作業になりそうですね。
 加えて、データベースの移住も必要。=これも、内容を見ながらの作業となる。
(福祉にある2つの wordpress や、出欠掲示板などに、データベースを使ってます。)

 他にうまい、アイディアは、ありますでしょうか?
 いずれにせよ、この問題、少し、議論しませんか。