第1回目の講座の のぶの解答を投稿します。
ビジュアルエディタ、のナビバーの一番右(全ツール表示切り替え)をクリックするWord から貼り付け」=これはどう使うのか
Office系の文書 (Microsoft Office, Open Office など)を Copy & Paste すると、余計なタグまでコピーされてテキストモードで見ると煩雑になるので、それら不要のタグを削除する、とあるが、実際には、リストやリストのインデント、見出しの番号などの情報が反映される程度で、それ以外の文章の情報(例えば、フォントサイズや文字色)は失われる。また、図形やテキストボックスの情報はテーブルデータとしてコピーされるが横罫線のみなので使えない。
図形やテキストボックスを Copy&Paste した結果がこちら
* テキストボックスの文章の Copy&Pasteは可能。
表はコピー可能だが編集はやりにくいので、表を扱うなら、TinyMCE のようなプラグインを入れる。
使い方としては、Office系ソフトの文章の一部分(例えばリストの部分)をコピーして貼り付けるといった使い方が考えられる。
excel の表を、word に貼り付けて、それを wordpress に貼り付けられるか?=これができれば便利。
貼り付けは可能だが、表を扱うなら、TinyMCE のようなプラグインを入れる。
プラグインを入れると、縦の罫線、罫線の種類の選択、フォントや罫線の色などの設定が可能になる。
エディタのアイコンの意味が分からないという方へのアドバイス
エディタのアイコンの意味が分からない時には、カーソルをアイコン上に置くとツールチップに機能が表示されます。
[2013/7/14] 追記
Ultimate TinyMCE プラグインを入れたエディタにエクセルの表をコピーし、文字の色やサイズ、セルの色、罫線の編集をしたもの。セルの結合も可能です。エクセルと同じようなことができるので、HTMLタグの編集が不要です。
開催日 | 開始 | 終了 | 活動内容 |
2012/4/14 (土) | 9:30 | 11:30 | ボランティア作業 |
2012/5/11 (金) | 開始と終了のセルを結合 | クレマチスフェア 準備 | |
2012/5/12 (土) | クレマチスフェア 1日目 | ||
2012/5/13 (日) | クレマチスフェア 2日目 | ||
2012/5/20 (日) | 12:00 | 15:00 | クレマチス講習会 3日目 |
のぶさん、ワードからの貼り付けのまとめをありがとうございました。
普通の文章は、テキストで貼り付けたほうがいいですね。
リストやインデントはその部分をワードからの貼り付けをすると良さそう。
表については、横の罫線しか作れませんが、貼り付けられます。
プラグインのインストールがいいそうですが、
私達はまだ、プラグインって何ぞやの世界にいますので、飛ばさせてもらいますね。
表については、むしろビルダーでエクセルを読み取ってテーブルタグに書き替え、
表のいろや文字の色、罫線など入れて、美しく作ることができます。
リストについても、同じくです。
投稿する画面のツールの内容など、勉強会で一緒に記入しながら勉強できるといいですね。
表の作り方については幾つかの方法があると思います。
ホームページビルダーを使うのも一つの方法ですね。
ただ、ホームページビルダーを使う方法では HTMLタグをテキストモードでコピーすることになりますので、初心者向けではないように思います。
WordPress はプラグインを追加することを前提に設計されているのと思います。Viper’s Video Quicktagsプラグインと同様に、TinyMCEプラグインのインストールは水爺さんにお願いして、まずは使ってみる、でいかがですか。食わず嫌いはもったいないです。